COLUMN

【コラム】さいたま市・川口市での受験について少し調べてみて
子育て環境
住宅選びの際、教育環境を求めて浦和エリアを選ぶお客様がいらっしゃいます。文教都市「浦和」エリア周辺の小学校・中学校の受験等について少し調べてみました。
埼玉県中学受験ガイド
首都圏中学受験における埼玉県の傾向と対策
埼玉県の中学受験の一般的な傾向
埼玉県の中学校受験は、首都圏の中学受験の中でも特徴的なスケジュールと傾向があります。主に私立中学校と公立中高一貫校に分けられます。
入試解禁日
- 埼玉県内の私立中学校の入試は、例年**1月10日ごろから**始まります。
- これは東京・神奈川の2月1日よりも早く、首都圏の受験生にとっては「前哨戦」や「腕試し」として、また併願校として位置づけられることが多いため、非常に多くの受験生が集まります。
複数回入試と午後入試
- 複数回入試: 多くの私立中学校が、複数回の入試を実施しています。これにより、受験機会が増え、また2月以降の東京・神奈川の入試結果が出てからでも再受験が可能な学校もあります。
- 午後入試の増加: 午前中に他校の入試を受験し、午後に別の学校を受験できる「午後入試」を設定している学校が増加傾向にあります。
コース・クラスによる多様な入試
- 学校によっては、難関大学進学コース、特待クラス、探究クラスなど、様々なコースやクラスを設けており、それぞれ異なる入試形式や科目で選抜を行うことがあります。
公立中高一貫校の併願
- 埼玉県内の公立中高一貫校は、一部の学校で一次選抜の日程がずれているため、両校の一次選抜を受けることが可能です(ただし二次選抜は同日であることが多いため、最終的に進学できるのは1校のみ)。
試験日と科目(2025年度入試の例)
具体的な試験日や科目は学校によって大きく異なりますが、主要な学校の傾向を以下に示します。
私立中学校
学校名 | 試験日(例) | 主な入試科目 | 備考 |
---|---|---|---|
栄東中学校 | 1月10日(A日程)、1月18日(東大II)など複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)が主流。一部2科(国語、算数)選択あり。 | A日程は首都圏全体から多くの受験生が集まる。コースにより問題傾向が異なる場合がある。 |
開智中学校 | 1月10日(第1回)、1月11日(特待A)など複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)。算数特待などの入試もある。 | 算数・理科の難度が高い傾向。 |
浦和明の星女子中学校 | 1月14日(1回)、2月4日(2回) | 国語、算数、社会、理科(4科) | 埼玉県内女子校のトップレベル。複数回入試を実施。 |
埼玉栄中学校 | 1月10日(難関大クラス午前/午後)など複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)。一部2科(国語、算数)選択あり。 | コースによって募集人数や入試形態が異なる。 |
立教新座中学校 | 1月25日(1回)など複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科) | 男子校。2月に2回目入試を実施する場合もある。 |
淑徳与野中学校 | 1月下旬〜2月上旬に複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科) | 女子校。コースにより入試科目が異なる場合がある。 |
城西川越中学校 | 1月10日(一般1回)など複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)が主流。一部2科選択あり。 | – |
大宮開成中学校 | 1月上旬〜中旬に複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)または国語、算数(2科)選択制。 | 英数特科コースなど、コース設定あり。 |
春日部共栄中学校 | 1月上旬に複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)または国語、算数(2科)選択制。 | – |
西武学園文理中学校 | 1月上旬に複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)または国語、算数(2科)選択制。 | – |
星野学園中学校 | 1月上旬に複数回 | 国語、算数、社会、理科(4科)または国語、算数(2科)選択制。 | – |
※上記は一例であり、学校や年度によって試験日、募集人数、入試科目、選抜方式は変動します。必ず各学校の募集要項で最新情報をご確認ください。
公立中高一貫校
埼玉県内には以下の公立中高一貫校があります。
- 埼玉県立伊奈学園中学校
- さいたま市立浦和中学校
- さいたま市立大宮国際中等教育学校
- 川口市立高等学校附属中学校
学校名 | 試験日(例) | 主な入試科目 | 備考 |
---|---|---|---|
埼玉県立伊奈学園中学校 | 1月中旬(一次選抜) | 適性検査(I・II・III) | 適性検査では、読解力、思考力、表現力などが問われる。作文やグループ活動が含まれる場合もある。 |
さいたま市立浦和中学校 | 1月中旬(一次選抜) | 適性検査、作文 | – |
さいたま市立大宮国際中等教育学校 | 1月中旬(一次選抜) | 適性検査、作文 | – |
川口市立高等学校附属中学校 | 1月中旬(一次選抜) | 適性検査 | – |
※公立中高一貫校の入試は「適性検査」が中心となり、通常の私立中学入試のような4科目(国算理社)の学力テストとは異なる形式です。思考力、判断力、表現力などを総合的に測る問題が出題されます。
受験対策のポイント
中学受験は長丁場ですが、しっかりと準備をして、お子様に合った学校選びと対策を進めることが大切です。
早期の情報収集
- 志望校の募集要項は、毎年秋頃に発表されることが多いです。必ず最新の情報を確認し、試験日、科目、出願期間などを把握しましょう。
過去問演習
- 志望校の過去問を解き、出題傾向と時間配分に慣れることが重要です。
基礎学力の定着
- 特に算数と国語は重要です。基礎を固め、応用問題にも対応できる力を養いましょう。
記述力・思考力
- 近年は記述問題や思考力を問う問題が増える傾向にあります。日頃から自分の考えをまとめ、表現する練習をしましょう。
併願戦略
- 埼玉県の入試日程の早さを活用し、複数校受験や他都県の学校との併願を検討することも有効です。
OTHER
他のコラムも見る
CONTACT
ENJOY
BUILDING YOUR HOME.
A home that is earthquake-resistant, comfortable, and
eco-friendly, both when building and when living in it.
埼玉県県南エリアを中心として活躍するナビホーム株式会社は、創業60年以上。
注文住宅や分譲一戸建てはナビホームにおまかせください。