CONCEPT /
SAFETY
安全に暮らせる家づくり
CONCEPT / SAFETY
安全に暮らせる家づくり

家族の安全を守る、
地震に負けない家づくり。
地震大国日本では、いつ地震が起きてもおかしくありません。ナビホームでは「お客様が安全に暮らせる家づくり」を大切にし、建物にかかる重力や地震・台風などの自然外力に対する安全性を確保するために、柱1本・梁一本・基礎に至るまですべての部材にかかる力を計算していく許容応力度計算を採用し、全棟耐震等級3を確保します。さらに、地震の揺れを吸収する住宅用制震装置を導入することで、安心して暮らせる住まいをご提供しています。
お客様の安全を最優先に考え、長期的に安心して住み続けられる住宅をお届けいたします。
※分譲住宅のみ、性能評価取得、その建物にあった制震装置の設置を行います。
※注文住宅の場合には、ご希望によって性能評価取得や制震装置を設置いたします。
地震に強い家づくり
Building a house that is earthquake resistant
住宅用制震ユニット
ミライエΣ
特殊高減衰ゴムが地震から守る“制震”ユニット「ミライエΣ」を搭載。
揺れという運動エネルギーを瞬時に熱エネルギーに変換する特殊高減衰ゴムで、
揺れを吸収する住宅用制震ダンパー「MIRAIE Σ(ミライエシグマ)」を全棟に搭載。
従来の「耐震」に加え、地震エネルギーを吸収し、建物全体の揺れ幅を抑える「制震」工法が、
耐震性を損なうことなく、構造躯体へのダメージを軽減し、より安心・安全な住まいをお届けします。


EQガード
鉄の特性を利用して揺れにブレーキをかけるBX制震システム「EQガード」を採用。
鋼板ダンパーが変形し、地震エネルギーを吸収します。
EQガードとは、京都大学と共同開発を行った、鋼板ダンパーが変形し地震エネルギーを吸収する制震装置です。
繰り返しの揺れにも高い効果を発揮します。
国土交通大臣認定を取得しており、壁倍率2.8倍の耐力壁として使用できます。
その他にも
安心を守る
素材や工法。

安心を守る素材「木」
-
1
火災に強い
木材は万一の火災の際にも表面が炭化するので芯まで一気に燃焼しにくく、その強度を保ちやすいという性質を持っています。そのため、高温に晒されると一気に剛性を失う「鉄骨構造」に比べ、木造の住まいは火災に強いと言われています。
-
2
災害に強い
地震の揺れのエネルギーは、建物の重さに比例します。優れた強度を持ちながら他の構造に比べて軽量で建築できる木の家は、地震の影響が少ないと言われています。
-
3
人と環境にやさしい
木が持っている断熱性や調湿性能は、毎日を快適に演出してくれます。計画的な植林のうえに供給される木材は、他の建材に比べ環境への負荷が少 なく、CO2を建材という形で固定化できる優れた素材なのです。

信頼の性能を生む、
たしかな構造
-
ベタ基礎
基礎自体を一体の盤にし、防湿・防蟻・構造強度に優れたベタ基礎を採用。建物を足元から強固に支えます。
-
基礎パッキン
基礎と土台の間に基礎パッキンを施工することで、建物の全周囲から換気でき、腐食の原因となる湿気を効率的に排除します。
-
剛床工法
構造用合板によって床面の剛性を高め、建物全体と強固に一体化した剛床工法を採用。水平荷重への強度が増し、優れた耐震性を発揮します。
-
外壁通気工法
構造体・断熱材と外壁の間に通気層を設けることで、壁体内の湿気を効率的に排除。ベタ基礎と基礎パッキンとの組み合わせでシロアリや湿気による腐食を防ぎます。
-
構造用パネル
従来の軸組工法に加えて構造用パネルを外周全てに貼ることにより、建物全体を面で支える強い壁構造を実現しました。
-
接合金物
構造体の隅部分には高強度な火打ち金物を採用。筋交いと柱、梁を高品質の金物で固定させ、耐震性を強化しています。
CONTACT
ENJOY
BUILDING YOUR HOME.
A home that is earthquake-resistant, comfortable, and
eco-friendly, both when building and when living in it.
埼玉県県南エリアを中心として活躍するナビホーム株式会社は、創業60年以上。
注文住宅や分譲一戸建てはナビホームにおまかせください。